「骨盤の動きと筋肉の作用によって背骨の弯曲を作ります。」
歩くことで骨盤は回転し、骨盤の真ん中にある仙骨という骨が三次元の動きをします。
この仙骨が揺れると、すぐ上にある第五腰椎に伝わり第五頚椎もカタカタと
左右に揺れる動きをしていきます。
第五腰椎の動きはその上にある腰椎・胸椎・頸椎に伝わり、
それぞれの椎間板にある丸い球状の髄核が中心に寄るようになります。
髄核が中心に寄るようになると背骨の流れがきれいに整っていくようになり
背骨の形状は首(頸椎)=前弯、背中(胸椎)=後弯、腰(腰椎)=前弯となる。
歩行により自然に背骨のカーブが姿勢を保持しようとし背骨を補正します。
(参考文献「J・歩行」信山社)
お気軽にご質問、ご相談下さい。
メールまたは電話でのご相談もお受けしております。