その5:肩甲骨を稼働する
走りやすいフォームのキーとなるのは、
肩甲骨の動きだということを前回説明しました。
前回は、肩甲骨を動かしやすくする為のストレッチを紹介しましたが、
肩甲骨が解れ、柔軟になるだけではまだ足りません。
美しいフォームの基礎となる腕振りを獲得するには、
この肩甲骨を効果的に稼働させる必要があります。
今回は、肩甲骨を自在に操作し、
安定した腕振りを獲得するトレーニングを紹介します。
【肩甲骨を操作し、安定した腕振りを獲得する】
肩甲骨ウォークというトレーニングを紹介します。
仰向けに寝た体勢で、自然に膝を立て、手はお腹の上に柔らかく置いておきます。
その体勢のまま、肩甲骨の動きだけで身体を上方に移動させます。
左右の肩甲骨を交互に動かし、歩くイメージで、
上方に向かって前進します。
足や腰の力で進んではいけません。
あくまで肩甲骨の力だけで歩くように進みます。
このトレーニングにより、肩甲骨を自分の意思で、自在に動かす術を身につけ、
走る際にも腕の力だけではなく、
自然と肩甲骨の力も使って腕を振る事ができるようになり、
ひいては体幹から走りをコントロールする事ができるようになります。
次回は、重心をブラさないバランス感覚を身につけるトレーニングを紹介します。
天神整骨院ではO-リングテスト(生体反応テスト)により
全身の関節の機能状態を検査し、「構造医学」の考え方をベースとした
生理的整復法(矯正)による熟練した技術で徹底的に治療します。
又、痛めた箇所の治療だけに留まらず、
定期的に全身のメンテナンスをすることで
ケガや痛みを予防し、皆様の健康維持・管理をサポートします。
安心・安全で速効性がある効果の実証された治療の熊本市中央区の
天神整骨院で受診されてみてはいかがでしょうか?
電話またはメールでのご相談もお受けしております。