スタッフBlog

2020.07.10更新

こんにちはピースです(^-^)

 

今回は子供の『歯並び』について書こうと思います。

小さなお子さんがいる親御さんは、将来子供の歯並びが悪くならないか心配する人が多いと思います。

 

インターネットなどで調べて対策をする人もいるでしょう。よく言われているのが、顎周りや舌の筋肉が弱い事や、口の中での舌の位置や癖、指しゃぶり、虫歯など様々な原因があると思います。構造医学では、首の関節(頚椎)の緩みが歯並びに関係するのです!!

 

どういう事かと言いますと、乳歯から永久歯に生え変わってしまうのがだいたい12才頃までと言われていますが、それまでに首が緩んだまま成長していると歯並びに影響が出てきます。

 

首が緩む主な原因は、首に牽引力が掛かると緩んできます。

例えば、枕の高さが合わなかったり、美容室のシャンプー台などですが幼児期に特に注意が必要なのは・・・

 

首に外傷性の強い力が加わった際に起こるむち打ちなどで首の関節が緩みます!!

例えば、公園などの遊具・階段・椅子やソファなど高さのある所から転倒落下し、頭などを強く打ったりする事です。

 

首の関節は歩行すると、自分の頭の重さで締める方向へと働きますので歩行がしっかり出来ている子供は自然と整復される事もあると思いますが、やはり確実に治す為にも治療する事をオススメします。

整復は頚椎に対してゆっくりと圧を加えていきます。痛みもなく安全な為、小さいお子さんでも大丈夫です。

 

整復

※頚椎の整復画像

 

すでに歯並びが悪い人は、首の関節も悪い可能性が高いです!現在矯正中の人や、今後矯正をする人は、まず首の関節を治療してから矯正をした方が、歯の収まりもよく矯正がスムーズにいくと思います。

 

歯並びが悪いと将来、虫歯になるリスクも高くなりますし、見た目も良いとは言えません。歯列矯正もお金が掛かります。何より本人が1番気にすると思います。

 

 歯並び

 

まずは、当院で首の関節の状態を確認してみませんか?

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

 パーソナル

 

投稿者: 天神整骨院

2020.07.03更新

こんにちは、源さんです。

 

先日紹介しましたWB体操の動画をYouTubeにアップしましたので、ぜひ参考にされて下さい。

 

WB体操のブログはこちら⇒外出自粛でも、家の中でできること①

⇩⇩⇩WB体操の動画こちら⇩⇩⇩

 

 

当院では毎日の歩行として、正常な方が40~50分(約5,000歩)、痛みなど症状がある方はその倍の1時間半程度(10,000歩)を推奨しています。

 

ただ梅雨時期で外に出て歩行する機会が減った方には、歩行に近い効果をもたらすWB体操をおすすめします。

 

 

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

 

パーソナル

投稿者: 天神整骨院

2020.06.24更新

こんにちは!!とちくんです!!

梅雨ですね、長雨で外にも出にくくなりますし

みなさんコロナ太りでお困りになっていませんか!?

 

とちくんは、食の面からコロナ太りを解決していきたいと考えています

今回紹介するのは、ダイエット&節約の御供

「もやし」です!

 

もやしは低カロリー食材として知られていますが

カルシウムやカリウムといったミネラルや、食物繊維が多く含まれています!!

葉酸・アスパラギン酸・ビタミンC・ビタミンB1も多く含まれています!!

 

ただ、もやしは副菜には登場しますが、なかなか主役として食卓に上がりませんよね?

そこで、ダイエット中もがっつり食べたい

もやしで"かさ増し"レシピをご紹介します!!

 

①もやしの照り焼きつくね

もやしつくね

今回これが一番美味しかったですね、妻にも好評でした!!

もやし入りなのであっさりですが、しっかり食べてる感がありました!!


<材料>(2人分)

もやし・・・・1袋
とりひき肉・・200g
溶き卵・・・・1/2個分
卵黄・・・・・1個分

たれ
 ・しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1
 ・砂糖・・・大さじ1/2

パン粉、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油、七味とうがらし


<作り方>

1・ボウルにひき肉、溶き卵1/2、パン粉大さじ4、塩、こしょう各少々を入れて練り混ぜる。
2・もやしに小麦粉大さじ1をふり、軽く混ぜて1に加える。つかんでもやしを折りながら混ぜ合わせる。
3・フライパンに油大さじ1/2を熱し、2を並べる。2〜3分焼き、こんがりと焼き色がついたら上下を返し、ふたをして5〜6分蒸し焼きにする。
4・フライパンの余分な油をペーパータオルで拭き、たれを加える。強火にし、約1分、煮立たせながら照りよくからめる。
5・器に盛り、フライパンに残ったたれをかけて、七味を少々をふる。卵黄を添えると美味しさアップ!!

 

②カレー麻婆もやし

カレーマーボー

これも美味しかったです!!ご飯の御供に◎です!!

子ども達にも好評でした!!

 

<材料>(4人分)

豚ひき肉・・・200g

もやし・・・2袋

にんにく(みじん切り)・・・1片分

ねぎ(小口切り)・・・適量

ごま油・・・大さじ2

片栗粉・・・大さじ2

(A)

しょうゆ・・・大さじ2

カレー粉・・・小さじ2

砂糖・・・小さじ2

水・・・2/3カップ

 

<作り方>

1・フライパンにごま油、にんにくを入れて中火で熱し、香りが出たら豚ひき肉を加えてほぐしながらポロポロになるまで炒める。
2・もやしを加えて全体に油がまわる程度にさっと炒め、(A)を加える。
3・沸騰したら、同量の水で溶いた片栗粉をまわし入れ、とろみをつけ、器に盛りつけ、ねぎを飾る。

 

③カリカリもやし

かりかりもやし

これは、おやつにも使えるレシピだと思います!!

お好みでポン酢をかけても美味しいです!!

 

<材料>3人分
もやし・・・1袋

鶏ガラスープの素・・・小さじ1
にんにくすりおろし・・・小さじ1
酒・・・小さじ2
片栗粉・・・大さじ4
ごま油・・・大さじ2+大さじ1

 

<作り方>

1・もやしに鶏ガラスープの素、にんにくすりおろし、酒を満遍なく和え、片栗粉を満遍なくまぶします。

2・フライパンにごま油を熱し、1をいれ形を整え、蓋をしないで焼きます。

3・ひっくり返したらごま油大さじ1を足し、フライ返しで押さえながら焼き、最後は強火で両面カリカリに焼いたら出来上がりです!!

 

④豚小間ともやしの甘辛炒め

ぶたこまもやし

これは普通に美味しかったです!!ご飯が進み過ぎるので

ダイエットには正直向かないと思いますので

作る時は、食べ過ぎ注意です!!

 

<材料>

豚こま切れ肉・・・300g
醤油・・・大さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1と1/2
もやし・・・1袋
(A)

醤油・・・小さじ4
白ごま・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・ 小さじ2
おろしにんにく・・・小さじ1/3

塩、コショウ 適量
ごま油・・・大さじ1/2

 

<作り方>

1・ポリ袋に豚こま切れ肉を入れ、醤油をもみ込み、10分程おいた後、片栗粉をもみ込む。

2・フライパンにごま油を引いて中火で熱し、豚こま切れ肉を9割ほど火が通るまで炒める。
3・もやしを加えてさっと炒めた後、Aを混ぜて加えて全体に絡まるように炒めたら火を止め、塩、コショウで味を調える。

 

 

どれも実際作って食べてみて美味しかったレシピになります!!

是非お試し下さい!!

 

しかし、ダイエットをする上で大事なのは「健康」であることです!!

無理なダイエットをして「不健康」で痩せても、何の意味もありません!!

 

天神整骨院では、全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』行っています!!

自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。

みなさんのダイエットに役立ててみませんか!?

 

パーソナル

投稿者: 天神整骨院

2020.06.22更新

歩こうチャレンジ参加方法

 

①もっと健康!げんき!アップくまもとのHPにアクセス

 

HPへのアクセスはこちらをタップ

⇩⇩⇩

げんき

 

②HPの「ダウンロードはこちら!」をタップ

 

③iPhoneの方はApp Storeをタップ、それ以外の方はGoogle Playタップし、アプリをダウンロード

 

④アプリを起動

 

アクセス権限を許可する利用規約およびプライバシーポリシーが表示されます。
利用規約およびプライバシーポリシーにて「同意して始める」を選択し、「プロフィール入力画面」で、ニックネーム、行政区、校区、性別、年齢、医療保険団体、表示対象を選択、キャラクターを登録するとアプリのメイン画面が表示され、歩数カウントが始まります。

 

⑥ホーム画面よりメニューへ進み、グループ設定に入る
グループ1に天神整骨院と入力

暗証番号「363338」を入力し、登録をタップする

 

以上で登録完了です。

投稿者: 天神整骨院

2020.06.15更新

歩こうチャレンジ 

5月 順位発表


第1位

きくきよ   322,776歩


第2位

源さん    122,925歩


第3位

とちくん   105,424歩

 

 

以上の方には、パーソナル関節診断無料券を贈呈します。
〇受け取り期間は毎月14日~末日までです。
〇無料券の有効期間は受け取りから一カ月間です。
〇無料券はご本人以外でもご利用できます。
〇換金はできません。

 


皆さんも上位目指して、頑張りましょう!

 

歩こうチャレンジに参加してみませんか?

詳しくはこちらをクリック!➡歩こうチャレンジ開催中!

投稿者: 天神整骨院

2020.06.12更新

こんにちはピースです。

 

今回は、ラケットスポーツ(テニス等)や野球のピッチャーなど腕を振る事が多い方に向けた関節力を鍛える動画をお送りします。

 

【外出自粛でも、家の中でできること②】で四つん這いの事を書きましたが、関節は引っぱられる力(牽引力)に弱く特に肩・肘・手首は腕を振ったりする際に遠心力が働き緩みやすい関節です。

 

下半身の関節のように体重が常に乗っていれば良いのですが、腕の関節は体重が乗らない為、1度悪くなるとなかなか良くなりません。そこで四つん這いをして関節に体重を乗せ、関節力を付ける事で緩みにくい関節を作ります。

 

今回の動画は、特に関節を鍛えたい主にスポーツをする若い方向けの動画です。ぜひご参考にして下さい

 

 

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

 

パーソナル

投稿者: 天神整骨院

2020.06.02更新

こんにちは、源さんです。

 

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も解け、新しい生活様式が求められているなか、徐々にではありますが、普段の生活を取り戻している人も多い事でしょう。

でも、まだまだ油断はできません!ソーシャルディスタンスを保ちつつ、マスク着用のうえ、ランニングを楽しんでください。

(写真は毎日新聞のニュース・情報サイトか参照)

マスク

 

 

 

とはいえ、ただ走るだけではモチベーションを保つのは難しいと思いますので、今回は皆さんのモチベーションを上げれるような今後のマラソン大会について紹介していきたいと思います。

 

 

と思ったのですが、

 

 

今後のマラソン大会は年内についてはほとんどのところが中止または延期を決めています。

コロナ禍の影響がマラソンにまで出てきています。

それでも大会に出たい!日頃の練習の成果を発揮したい!完走後達成感を味わいたい!

 

 

 

という方に朗報です!

 

 

 

なんと、オンラインマラソン大会が開催されているのです!

実際に行われたオンラインマラソン大会の例を挙げると

 

「名古屋ウィメンズマラソン 2020 オンライン」

なごや

(画像は名古屋ウィメンズマラソン2020オンラインHPより参照)

 

この大会では、開催期間、約2ヶ月の間にアプリを使って、フルマラソンを一度で完走、又は何回かに分けて完走し、その記録を報告すると完走賞が贈呈されるという内容です。

参加資格は中止になった名古屋ウィメンズマラソン 2020へ出走予定だった一般の参加者になっています。

 

これは一例ですが、他にもこういう取り組みをしている大会があるようです。

マラソン大会にも新しいスタイルが求められているのかもしれません!

 

 

もう一つ今後開催される予定の大会についてお知らせします。

 

 

福岡平和台あおぞらマラソン 

大会HPはこちら⇒あおぞらマラソンHP

あおぞら

(画像はe-moshicomより参照)

 

 

この大会は、1.25kmの周回コースを個人5km~30kmやリレーマラソンとさまざまな種目がある大会です。

この大会の特徴は、種目ごとに受付時間やスタート時間を分けてあることです。

受付時間・スタート時間を1~2時間の幅をもたせ、制限時間に間に合うように受付をし、走り出す!と言う密にならない取り組みです。

これだと安心してマラソン大会に参加できますね!

 

 

「新しい生活様式」基づく感染拡大防止予防ガイドラインに準拠した大会の案内 

⇧⇧こちらを確認⇧⇧

 

 

以上、二つの例を挙げましたが、今後はこういう大会が増えていくのかもしれませんね!

 

 

熊本城マラソン以降、練習をさぼっていた源さんもこれから来る新しいマラソン大会に向けて、練習を始めていきたいと思います!

 

源さんと同じく今まで練習してなかった人も、十分練習できている方も身体のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?

天神整骨院では、全身の関節の状態がチェックできるパーソナル関節診断を行っております。

身体の痛みだけでなく、なんかスッキリしない、いつもだるさがあるなどの症状がある方も是非受けてみてください。

 

⇩⇩⇩詳しくはこちらから⇩⇩⇩

ロゴ

投稿者: 天神整骨院

2020.05.27更新

こんにちは!!とちくんです!!

 

全国でも緊急事態宣言は解除されましたが、外出自粛されている方はまだまだ多いように感じます。

とちくんは電車通勤なのですが、電車内も未だスカスカです。

 

長く引きこもっていて、気になってきませんか?

 

そう 自分の おなか・・・gan

 

そう、世間ではコロナ太りと言うもう一つの病が蔓延り始めています。

とちくんも例に漏れず増えてしまいました・・・

 

体重 

(※画像はイメージです)

 

そこで、まだ外出を控えたい方でも安心の家の中で出来る

ダイエット運動をご紹介いたします!!

 

運動苦手のとちくんでも簡単にできるものをチョイスしましたので

是非、お試しください!!

寝ながら出来るので、朝起きた時や、夜寝る前に取り組んでみてください!!

各運動には目安回数を記載していますが、ご自身の体力・体調を考えて

調整して下さいね!!

 

①片足パタパタ

 運動1運動2

足を交互にパタパタ倒します、両方10回ずつ

 

②両足パタパタ

運動3運動4

今度は両足をパタパタします、これも両側10回ずつ

 

③自転車漕ぎ

運動5運動6運動7

これは少しキツイかもしれませんが、15秒くらいを目安に・・・

余裕があれば、足を逆回しして

「逆自転車漕ぎ」も、してみて下さいね!!

 

④片足腰浮かし

運動8運動9

片足をついて、腰を浮かします、片側10秒を3セットが目安です!!

 

⑤両足腰浮かし

運動10

今度は膝を付けて腰を浮かします、10秒を3セットです!!

 

簡単に出来るので、是非チャレンジしてみてください!!

 

皆さんご存知の通り感染症対策は三密(密閉・密集・密接)を避けることや、うがい手洗いを徹底することが効果的です。また、一人一人が、自分が感染者かもしれないという危機感を持ち、自分の大切な家族を守るという行動をしていくことで、感染拡大は防げます。

皆さんの力で一機に終息させ、早く普通の生活に戻りましょう。
見えない敵との長い戦いですが、みんなで乗り越えていきましょう!

投稿者: 天神整骨院

2020.05.15更新

こんにちはピースです。

 

熊本県では緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ家の中でじっとしている時間が長い方も多いのではないでしょうか。

 

そんな中、新型コロナウイルス感染予防の為に皆さん外出の際はマスクが必要不可欠だと思います。

 

マスク

 

ですが、マスクを付ける事で起こりうる病気もあります。それは頭痛めまいふらつき等です。

 

頭蓋骨は一枚の板の様な骨だと思われがちですが、実はいくつかの骨が結合してできています。

その結合部分は目に見えない何ミクロン単位で動くようにできており、息を吸うと頭蓋骨は膨張し、息を吐くと元に戻ります。ですが、活動量の少ない方や家でじーっとされてるような方は頭蓋骨が固まって動きが悪くなり、頭痛等の原因となってしまいます。

 

では、マスクの着用とどう関係するのかといいますと。。。
マスクをするとどうしても呼吸が浅くなりますよね?
前に述べたように、頭蓋骨は呼吸によって動きます。呼吸が浅くなると頭蓋骨の動きが悪くなるため、それが頭痛等を引き起こす原因となってしまうのです。

 

とはいえ、今はマスクは手放せないと思います。
ですので御自宅に居るときに、椅子に座った状態で構いませんので大きな深呼吸を数回するように心掛けましょう。
やり過ぎて悪いという事はありませんので、一日のうち時間のある時はどれだけやっても構いません。
そうする事で、頭蓋骨に動きが出てきて頭痛等の症状も軽くなります!

 

 呼吸

 

最近は気温も高くなりマスク熱中症も危惧されています、外出の際はこまめな水分補給も心掛けましょう。

 

皆さんご存知の通り感染症対策は三密(密閉・密集・密接)を避けることや、うがい手洗いを徹底することが効果的です。また、一人一人が、自分が感染者かもしれないという危機感を持ち、自分の大切な家族を守るという行動をしていくことで、感染拡大は防げます。

皆さんの力で一機に終息させ、早く普通の生活に戻りましょう。
見えない敵との長い戦いですが、みんなで乗り越えていきましょう!

投稿者: 天神整骨院

2020.05.14更新

歩こうチャレンジ 

4月 順位発表


第1位

きくきよ   348,516歩


第2位

とちくん    94,252歩


第3位

源さん     78,105歩

 

 

以上の方には、パーソナル関節診断無料券を贈呈します。
〇受け取り期間は毎月14日~末日までです。
〇無料券の有効期間は受け取りから一カ月間です。
〇無料券はご本人以外でもご利用できます。
〇換金はできません。

 


皆さんも上位目指して、頑張りましょう!

 

歩こうチャレンジに参加してみませんか?

詳しくはこちらをクリック!➡歩こうチャレンジ開催中!

投稿者: 天神整骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診