スタッフBlog

2019.02.05更新

いよいよ熊本城マラソンまで一週間となりました!来週には受付も始まります!

さて、皆さんはマラソンを走る時にどのような走り方をしますか?

前半に貯金を作っておく「先行型」

同じペースで走り続ける「平均型」

 後半にピークをもってくる「後半型」Sportie.com

おおよそ3種類に分けられると思います。(画像はSportie.comより参照)

 

 

 

 

今年の熊本城マラソンではサブ4を狙っている源さんは「後半型」でいこうと作戦をたてています!

前半は少しゆっくりめのペースで、中盤以降に少しペースあげるという作戦で、「ネガティブスプリット」というそうです!皆さん知ってましたか?知らなかったのは源さんだけ?

これまでのマラソンでは、後半は疲れてペースを上げれないと思い込んでいて、前半になるべく貯金を作っておく「前半型」で頑張っていました。

スタートから10kmぐらいまでは、どうしても人が多いなかを走らないといけないので、ペースを一定に保てなかったり、人をよけようとして蛇行したりと無駄な体力を使っていました。また、大会特有の雰囲気からペースが速くなり、それが後半の失速につながっていたのではないかと考え、なにかいい作戦はないかと検索してみたところ、「ネガティブスプリット」にいきつきました。

 

作戦の詳細は、

スタートから10kmぐらいまではアップの時間と考え、無理な追い抜きはせず、6分/kmをきるぐらいのペースで

そこから35kmぐらいまでは、ちょっとペースを上げ5分30秒/km前後のペースで

ラストまでは5分40秒/kmぐらいのペースで

走りぬきたいと思います!計算上はこれでサブ4達成です!

 

この作戦が吉と出るか凶と出るか分かりませんが、

熊本城マラソンの最大の特徴のである「途切れない応援」に助けてもらって頑張りたいと思います。

 

これからの一週間は本番当日元気に参加できるように、体調に気を付けていきたいと思います!

皆さんも元気に走り抜けましょう!(画像はRUNNING STREET 365より参照)RUNNING STREET 365

 

 

 

 

 

再び、参考までに、完走目標タイムあたりのペース配分の目安

7時間(420分)・・・10分/km

6時間(360分)・・・8分30秒/km

5時間(300分)・・・7分10秒/km

4時間(240分)・・・5分40秒/km ←源さんはここを目指しています!

「ネガティブスプリット」のポイントは「前半10秒遅く、後半10秒早く」だそうです!

投稿者: 天神整骨院

2019.01.29更新

 

第1回はこちらから!
前回のはこちらから!

 

見て下さいよ!がんばりましたよ!

がんばったとちくんの体重

今回、協力頂いたのは、前回も紹介いたしました

「中山大吉商店」さんの炒り大豆です

 

※中山大吉商店さんのホームページは こちら

 

自前のナッツが無くなったので、途中から間食は大豆だけになりましたが

これがなかなかに美味しいし、口の中の水分が無くなるので

水分補給がはかどりました!!結果、おなかの中で膨れるので

かなりの満腹感がありましたよ!!

 

大豆は栄養価が高く、「畑の肉」と例えられているのは有名な話ですね!

動物の肉よりもタンパク質吸収率が良いのも〇ですね!

内臓に負荷がかからないので、体調も整いやすいです!!

 

話をダイエットブログに戻しますね

どうにかノルマクリアです!!

ただ、食事だけで減らすのも限界を感じてきた感が否めませんね・・・

そろそろ軽い運動くらいは、取り入れなければいけないかもしれませんね・・・

 

--今までの成果--

開始時 124.2㎏

    ↓

現在  109.0㎏

 

(たまには美味しい物も食べながら)


ヨロシクお願いいたします!


m(_ _)m

 

投稿者: 天神整骨院

2019.01.17更新

 

こんにちは、源さんです。

熊本城マラソンまで、一ヶ月となりました。皆さん、走り込みは出来てますか?

もう30kmなど長い距離を挑戦している人も多いと思います。日刊スポーツより引用

そこで、今回はマラソンの正しいフォームについて、前回のブログ第3関門の最後でも少し触れましたが、

もう少し詳しく書いていきたいと思います。

※写真はボストンマラソンで優勝した時の川内優輝で選手「日刊スポーツ」より参照

 

まず、良いフォームのコツは、エネルギー消費をなるべく少なくすることです!

そのために以下の3つに気をつけるといいです。

1.体の軸はまっすぐ保ち(猫背になったり、のけぞったりしない)やや前傾(5度くらい)を意識する。

 この姿勢を意識する事により、体重移動がスムーズに行われ、体への負担も少なくなります。

 また、腰の下あたり(仙骨当たり)を押される感覚で走ると、自然と足が前に出て、走りやすいです。

 下り坂では、体をまっすぐに保ち、スピードが上がり過ぎないように気を付けましょう。

2.腕は肘を90度くらいに曲げ、後ろに引くことを意識しながら振る。

 リズムが取りやすくなり、力まずに腕を振ることが出来ます。

3.目線はまっすぐ15m先を見るようにする。

  あまり目線を近くに置きすぎると、猫背になりますし、周りの状況も見えないので、転倒などの危険性も出てきます。

 ただし、上り坂では少し目線は落とした方がいいかもしれません...目線を上げるとまだ続く上り坂を見て、心が折れてしまうかもしれないので...

 

以上のことはコツであり、それぞれに体型や動き方の癖が違うので、練習で試してみながら、自分なりの疲れない走り方を見つけていってください。

 

 最後にレース後半、きつい時は、頭の中で歌を歌ったり、歩数を数えたりして、意識を違うところに持っていくと走れます。

これは実際に源さんがやっている方法です。

しかし、どうしてもだめな時は棄権する勇気も持っておきましょう!

 

最後に熊本城マラソン初出場の人も常連の方も、目標タイムを達成できるようにあと一ヶ月練習を頑張りましょう!

体調管理もしっかりと!

源さんもしっかり走り込んで、サブ4狙います!

 

投稿者: 天神整骨院

2019.01.15更新

こんにちはピースです(^-^)

 

今回の子供の治療は、咳がひどい子供に対しての治療について書こうと思います。

 

今の時期は、空気が乾燥して風邪やインフルエンザにも掛りやすく症状として咳が出る事も多いと思います。

小さい子供なんかは咳がひどくて夜なかなか熟睡できなかったりし、きつそうに咳をする子供を見るとかわいそうになります。病院で咳止めや気管支拡張テープ、鼻炎の薬などを処方してもらい症状が落ち着けばいいんですが、長引くと心配になりますよね。

 

咳にも種類があり、乾いた感じの咳(乾性咳嗽)や、痰がからんだ湿った感じの咳(湿性咳嗽)などがありますが、構造医学では咳が出る1つの原因は、胸郭が開く事によって起こると考えます。さらに、胸郭が開くと喘息の症状も酷くなります。これは、子供だけじゃなく大人でも言える事です。

胸郭が開く原因はバンザイ寝がほとんどです。

 ばんざい

出典:http://kaejam.blog42.fc2.com

 

バンザイ寝をすることで胸郭が上に引き上げられて開いてしまうという事です。胸郭を締める為にはまずは整復する事が1番です。その後、胸郭を締める様に胸にバンドのような物を巻くとより症状が落ち着いていくと思います。

バンド

 

子供が小さいと自分で鼻がかめない為、鼻水が気管に落ちて咳をする事もあります。鼻炎はこまめに鼻水をを取ってあげる事も大事ですが、顔面の関節も関係しますのでその整復も必要です。

 

お子さんの咳が気になり、治療内容を詳しく聞きたい方はいつでも当院にお問い合わせ下さい(^o^)/

 

投稿者: 天神整骨院

2019.01.11更新

新年あけましておめでとうございます(^-^)
本年もよろしくお願い致します!


みなさん、お正月はゆっくり過ごせましたか?
お正月とえいば、箱根駅伝やラグビーなどのスポーツが毎年盛り上がりを見せますが、これから盛り上がりを見せるスポーツと言えば何だかお分かりになりますか・・・?
そう、我らが日本の国技、相撲です!
ということで、今回は相撲を取り上げてみたいと思います。


13日から始まる平成最後の初場所、久しぶりに全横綱の出場が決まったみたいですね。
中でも気になるのが、休場が続いていた稀勢の里。先月の九州場所では膝を痛められての途中休場でした。診断結果は膝関節の捻挫でしたが、初場所で復帰されるという事はだいぶ回復されてるようですね!

ただ前回の足首の捻挫でも書いたように、安静にする事により痛みは引きますが、きちんと整復されていない状態のままだと支持力がなくなったりするので本来の力が発揮できない可能性があります。それどころか、それがさらなる怪我に繋がる可能性も否めません・・・。

 

すもう

※写真は『京都新聞』より参照

 

今回は相撲で膝をケガした稀勢の里を取り上げましたが、膝はスポーツ選手に多いケガの中でも足首と同じくらい多い部位のひとつです。受傷したあとの治療(整復)はもちろんの事ですが、怪我をしない為の予防として普段からの歩行を心がけてくださいね!


日本人横綱稀勢の里の復活優勝を期待しながら、平成最後の初場所を楽しみたいと思います( •̀ᄇ• ́)g

投稿者: 天神整骨院

2018.12.18更新

 

第1回はこちらから!
前回のはこちらから!

 

最近になって、食べ物の量や食材選びを
本能ではなく理性で行えるようになりました
どうも!とちくんです!

 

(だけど、がんばったって腹は減る!ダイエット中だって、間食したい!)
と、こころの中のとちくんが叫んでおります

このもう一人の僕、を静かにさせる為にどうしようかと
図書館や本屋さん、ネットで調べていたら

 

間食には「ナッツを食べなさい」という結論に至りました

 

ナッツは、食塩不使用のものにしましょう!塩分過多になっちゃいますので!

水分と共に摂ればおなかも膨れますし、良質な油も含まれているので

健康増進にもなり、間食にぴったりなのです!

 

とちくんのダイエットを支える仲間たち

とちくんのダイエットを支える仲間たち

 

ちなみに、医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかないそうです

1、魚

2、野菜と果物

3、茶色い炭水化物

4、オリーブオイル

5、ナッツ類

これらは身体に良いとされる研究結果が多数報告されているそうです、積極的に摂取したいですね

 

閑話休題

 

そして今回、玉名市にあります「中山大吉商店」さんとのコラボ企画がありました!

こちらのお店はお味噌屋さんですが、味噌作りにも使われる良質な大豆を、炒り大豆としても販売したところ

美味しいと評判になっているとのことです!

炒り大豆は、栄養豊富なのはもちろんの事、イソフラボンの効果で美容効果も期待できます!(`・ω・´)

そしてナッツと同じくお腹で膨れてダイエット効果もあります!

この炒り大豆を、院長におねだりして買ってもらいました!

炒り大豆

間食に頂き、ダイエットをサポートしてもらおうと思います!

大豆話は次回に持ち越したいと思います!!

 中山大吉商店さんのホームページは こちら

 

ちなみに、あと忘年会が4件控えておりますが

頑張りたいと思います!!

 

12月18日現在112.6㎏

(たまには美味しい物も食べながら)


ヨロシクお願いいたします!


m(_ _)m

投稿者: 天神整骨院

2018.12.12更新

こんにちは

少しずつ冬らしい気候になってきて、ランニングには手袋が必須になってきた源さんです!これからに時期は服装での体温調節と汗の管理をしっかりして、体調の崩さないようにしましょう。

grapeから引用

 

今回はマラソンでの準備物を、源さんの経験をふまえて、書いていきたいと思います※写真は「grape」より参照

〇ランニングシューズ

履き慣れたものを使いましょう。靴ひもは面倒でも走る度に締めなおしましょう。熊本城マラソンは靴紐にタイム測定のタグを取り付けます。

 〇ウェア

待機時間は寒く、走り出すと暑いので、脱ぎ着しやすいものを選びましょう。ネックウォーマーや手袋、タイツなどの活用でしっかり保温しましょう!

練習で実際に着て走ってみて、快適さを確かめてみましょう

〇リュック・ポーチ

携帯、小物、音楽プレーヤーなどをポケットに入れにくいものを入れるのに便利です!

身体にフィットするものが走りやすいと思います

〇補給飲料・ゼリー

コース途中には給水給食がありますが、それ以外でも自分で補給できるように持っておくと安心です。スポーツ店にレース前、レース途中で飲む用など用途に合わせて手軽に飲めるものが販売してありますので、参考にしてみて下さい。

また、レース後半などに起こる足の攣り(けいれん)などには、漢方薬の芍薬甘草湯が良いと言われています。源さんも何度も助けられました。予防にもつりそうなときにもいいですよ!

〇靴用カイロ

スタート前はスタートレーンに長い時間待機をします。その間、足先が冷えるという人には靴用カイロがお勧めです。そのカイロを足の甲側に貼ると走りに影響が少ないと思います!もちろん靴下の上からです!詳しくは取扱説明書をよく読んでください。

 

 〇絆創膏

これは大事です!初マラソンの時、これが無くて痛い目に遭いました。

長時間走っていると、衣服で色々なところが擦れます。脇や股などは保湿クリームを塗ればある程度は防ぐことが出来ます。しかし、一番擦れて痛いのは乳首です。クリームを塗っても効きません。血が出ます。それを防ぐためにも、走る前にしっかり貼って予防しましょう!

 

いくつか書いていきましたが、あくまで源さんがレースの時に使っているものなので、参考にしてもらえればありがたいです。

周りの経験者やスポーツ店などでいろいろと聞いてみても教えてくれると思いますよ!

熊本城マラソンまであと二か月となりました。しっかり走りこむことも大事ですが、年末年始と何かとあわただしくなるので、体調管理はしっかりとしてください。ちゃんと休む時は休むのも練習のひとつだと、源さんは考えます!

 

只今の12月走行距離は、35km… あと半月で100kmを目指します!

 

最後に走り方のアドバイス!

走る時は、身体をやや前傾(5度ぐらい)し、腰の下あたり(仙骨当たり)を押される感覚で走ると、自然と足が前に出て、走りやすいと思います。また、腕はうしろに引くようにすると、リズムが取りやすいです!

また、目線は15m先を見ながら、上り坂は少し目線を落としながら走るといいと思います。(上り坂で目線を上げると心が折れる事があります)

 

 

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2018.12.11更新

こんにちはピースです(^-^)

 

今回の子供の治療は『歯並び』について書こうと思います。

小さなお子さんがいる親御さんは、将来子供の歯並びが悪くならないか心配される方が多いと思います。

 

インターネットなどで調べて対策をする方もいるでしょう。よく言われているのが、顎周りや舌の筋肉が弱い事や、口の中での舌の位置や癖、指しゃぶり、虫歯など様々な原因があると思います。構造医学では、首の関節(頚椎)の緩みが歯並びに関係するのです!!

 

どういう事かと言いますと、乳歯から永久歯に生え変わってしまうのがだいたい12才頃までと言われていますが、それまでに頚が緩んだまま成長していると歯並びに影響が出てきます。

 

頚が緩む主な原因は、頚に牽引力が掛かると緩んできます。例えば、枕の高さが合わなかったり、美容室のシャンプー台などですが

幼児期に特に注意が必要なのは・・・

頚に外傷性の強い力が加わった際に起こるむち打ちなどで頚の関節が緩みます!!

例えば、公園などの遊具・階段・椅子やソファなど高さのある所から転倒、落下し頭などを強く打ったりすると起こります。

 

頚の関節は歩行すると、自分の頭の重さで締める方向へと働きますので歩行がしっかり出来ている子供は自然と整復される事もあると思いますが、やはり確実に治す為にも治療する事をオススメします。

整復は頚椎に対してゆっくりと圧を加えていきます。痛みもなく安全な為、小さいお子さんでも大丈夫です。

               歯並び

      ※頚椎の整復画像

 

歯並びが悪いと将来、虫歯になるリスクも高くなりますし、見た目も良いとは言えません。歯列矯正もお金が掛かります。何より本人が1番気にすると思います。

 

     歯並び2

 

歯並びは悪くならないように予防する事ができる症状ですので、気になる事があればいつでもお問い合わせ下さい(^o^)/

 

 

投稿者: 天神整骨院

2018.12.07更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

ついに師走に突入しました!

12月に入っても20℃を超す日があるかと思えば、今週末からは一気に冷え込む予報。

これだけ寒暖の差があると、体調管理が難しいですよね。。。

私は、40度に迫る暑さより氷点下になる寒さの方がまだいいです。

と、私の好みを書いてみましたが誰も興味がないと思うので本題に移ります(-ω-)

 

 

これから冬本番になりますが、それと同時にウィンタースポーツも盛んになってきますね。

その中でも、今回はフィギュアスケートを取り上げてみたいと思います。

 

先日、モスクワで開かれたフィギュアスケートのグランプリシリーズ第5戦ロシア杯で見事優勝した羽生結弦選手!

 

hanyu

※写真は『フィギュアスケートまとめニュース』より参照

 

278・42点で優勝を飾り見事に自身初のグランプリシリーズ2連勝を果たされましたが、当日の公式練習でジャンプの着氷時に右足首を痛めた状態での優勝でした。

その影響もあり、残念ながら本日より開催のグランプリファイナルも欠場となってしまいましたね。

 

フィギュアスケートに限らず、足首の捻挫はスポーツに多いケガのひとつです。

軽度の捻挫であれば、少し安静にして痛みが落ち着いたあと歩く事によっていつの間にか治った!という方もいらっしゃいます。

しかし、靭帯や腱を損傷するような重度の捻挫の場合はそういう訳にはいきません。

固定するなどして安静にすることにより、痛みが引いて歩ける様になったり競技に復帰したりできるかもしれませんが、捻挫した関節はきちんと整復しなければ緩んだままの状態なんです。

 

 

『捻挫がクセになっちゃってて・・・。』

 

 

なんて声をたまに耳にしますが、これは最初に捻挫した時の治療(整復)がきちんとなされていない為、支持力がなく同じことを繰り返してしまうんですね。

おまけに、整復されていない状態で使い続けると関節の変形にもつながります。

子どもの場合だと、大人の14倍のスピードで変形してしまうんですよ!!

 

ですので、軽度重度関係なく捻挫をしたら早めに治療(整復)しましょう。

何事も、はじめが肝心ですからね(^_-)-☆

 

投稿者: 天神整骨院

2018.11.28更新

 第一関門はこちら

 

こんにちは、源さんです!

早いもので11月も終わり、今年もあと1ヶ月です!

まずは11月の走行距離ですが、100kmに届かず、80kmでした...

距離は伸ばせませんでしたが、1kmあたりのペースは上げていけたので、良かったです!

 

さて今回は、その1kmあたりのペースについて、書いていきたいと思います。

マラソン完走するにあたり、どれくらいのスピードで走ればいいのか?

熊本城マラソンを例に挙げると、7時間の制限時間と途中の関門も通過する事を考えると1kmを約10分ペースで走れば、無事完走できます!

しかし!最初から最後まで同じペースで走りきる事は、なかなか難しいものがあります。

途中、給水・給食で足を止めることもあるでしょう(給食が楽しみな人もいるでしょうし)

後半になれば、疲れや足の痛みからストレッチをして足を止めたり、歩いたりすることも出てくるかもしれません・・・

なので、できればもう少し早いペースで走りたいものです。8~9分ぐらいかな

練習では、約8分のペースで走るようにできればいいと思います(1km8分で6時間を切れるペースです)

いきなりは大変なので、徐々に近づけていけるようにしていきましょう!けして無理はいけません!続かなくなります・・・

今は距離や時間、ペースなどを計測してくれるスマホのアプリもあるので、それらを活用して、毎回の練習でどれだけのペースで走れているか

練習後に確認していくのもいいと思います。また、履歴も残るので、成長も感じられるのではないでしょうか!

 

源さんの経験として、回数を重ねると段々と走っていて、今のスピードだと、このぐらいのペースかな?と感じられるようになります。

そうなれば、本番でのペース配分も上手くいくのではないでしょうか。

一つの目安として、自分に合ったペースでは走っていると呼吸の乱れは少ないと思います。

普段の練習では少しだけ呼吸が荒くなる程度で走るようにはしていますが・・・

みなさんも自分に合ったペースを見つけてみて下さい!

また、本番前の12月、1月でやっておきたい事として、長い距離(20kmや30km)を走ることがあります!

予行練習として、走ってみてはいかがですか?1km8分ペースに挑戦してみるのもいいかもしれません!

本番で着用するウェアを着て、気持ちを盛り上げて走ってみましょう!

ペース配分の仕方やウェアの選別にも役に立つと思います!

走り始めが寒いから着込み過ぎると走っていて身体が暖まってきたら、上着が邪魔になる事もありますので、

 

12月、1月でしっかり走り込んで、本番の熊本城マラソンでみんなで完走できるよう、頑張りましょう!

走る前の準備として、走った後のダウンに歩く事も取り入れていってくださいね!

 

12月も月間走行距離100kmを目指して!

 

参考までに、完走目標タイムあたりのペース配分の目安

7時間(420分)・・・10分/km

6時間(360分)・・・8分30秒/km

5時間(300分)・・・7分10秒/km

4時間(240分)・・・5分40秒/km ←源さんはここを目指しています!

 

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診