スタッフBlog

2018.11.22更新

 

第1回はこちらから!
前回のはこちらから!


前回の反省といたしまして、試練が課せられました……
それは、今年中に110㎏をきらないと、ダイエットに運動を取り入れるという罰になる予定です……

これは大変です、運動嫌いとしては、なんとしても運動以外の方法で痩せたいところです


そこで、今回ご紹介致しますのは、日本伝統の健康食品、納豆です!


昨今の健康ブームに乗っかり、様々な健康ハウツー本が出版されておりますが
作者の視点により、良い食品、悪い食品が異なります


ある人は、腸の負担が増えるから玄米はダメ、果物を食べなさいと言えば
ある人は、果物は体を冷やすからダメ、玄米を食べなさいと言う……


結局のところ、今の自分に何が足りないのか自分で判断し、適切なものを食べないといけないという事ですね


でも、これ食べればどうにかなる!みたいな最強の食品が無いのかと調べていたら、見つけたのが納豆でした

納豆の良いところを上げていきますと

①ビタミンB、E
肌の健康を守ったり、血液をサラサラにし、コレステロールを下げます

②イソフラボン
ホルモンを調整し、美容に効果が期待出来ます

③タンパク質
人体で生成出来ない、必須アミノ酸を含んだ良質なタンパク質が豊富です

④ミネラル
鉄、銅、カルシウムが含まれていて、疲労回復、代謝改善、肌を健康にする効果があります

⑤食物繊維
腸内環境を整えます、食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、納豆にはどちらも含まれています

⑥サポニン
大豆に多く含まれていて、アンチエイジング効果、がん予防、中性脂肪の吸収を抑える効果があります

⑦ナットウキナーゼ
これが1番驚いたのですが、納豆にしか入っていない酵素で、血栓を溶かし、血液をサラサラにする効果がとても高いそうで、よく病院で処方される、血液サラサラの薬を飲んでいる方は、納豆を食べたらダメだそうです、血液がサラサラになりすぎるから……

(じゃあ、薬飲まないで納豆食べてたらいいじゃん!と思ったけど、大きな声では言えませんね)


これらの効果は、1日1~2パックで期待出来るそうです、ただ何事も過ぎるはダメなようで、それ以上食べたらイソフラボンの過剰摂取により、ホルモンバランスの乱れなどを引き起こすそうですので、何事も程々に……


納豆には、発酵食品としての利点もあります、微生物の出す酵素により、腸内環境が整い免疫力が上がり病気にも強くなります!

とちくんは、毎晩納豆を食べて、順調にダイエット中です!

 

11月22日現在114.8㎏

(たまには美味しい物も食べながら)


ヨロシクお願いいたします!


m(_ _)m

 

第5回はこちらから!

投稿者: 天神整骨院

2018.11.16更新

こんにちはピースです(^-^)

 

今回の子供の治療は、寝相について書こうと思います。

 

寝相が悪い子は、あっちいったり、こっちいったり、時にはビックリするような体勢で寝ている子もいますよね( ゚Д゚)

今から寒くなると、布団を剥がして風邪を引かないか心配される親御さんもいると思います。

 

幼児期に寝相が悪い事は特に問題はないのですが、小学校上がっても寝相が悪いと要注意です!!

 

構造医学では、寝相が悪くなる主な原因は骨盤にあると考えます。骨盤が緩んでいる子は寝相が悪くなるという事です。

骨盤が弛む原因はH.Pや院長ブログでも説明していますが

背中が丸くなる様な姿勢や座り方

普段からの歩行不足

などがあります。

子供にとって特に大事なのは普段からの歩行です!!

実は生まれてすぐはみんな骨盤は緩んでいますが、歩きだすようになると成長するにしたがって徐々に締まっていきます。特に3歳から7歳の間にしっかり歩行が出来ている子供は、ほぼ一生緩まないという大事な時期なんです。

ただ、最近の子供は歩く機会が少ないため緩んだまんま成長している子がたくさんいます。なので、小学生になっても寝相が悪い子は弛んだまんま成長している可能性が高いのです。

 

子供の時から骨盤が緩んでいると、いつも体がきつい・だるい・落ち着きがない・よくケガをするなど体のいたる所に不具合を起こします。厄介なことに、本人はその状態が当たり前になってしまい自分の体の悪さに気付きません。

そうならない為にも、最低でも1日40~50分以上は歩かせて下さい。当然子供だけじゃ、なかなか歩こうとしないので親御さんも一緒になって歩いてあげましょう。

 

寝相の良し悪しは、骨盤が緩んでないかどうかの1つのサインですので、子供の寝相が悪く気になる親御さんはいつでもお問い合わせ下さい(^o^)/

投稿者: 天神整骨院

2018.11.06更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

早いものでもう11月。

今年も、残すところあと2ヶ月となりましたね。

 

 

さて、スポーツ選手に多いケガシリーズ!

第3弾は、9月の全米オープンで大坂なおみ選手が日本人初の4大大会チャンピオンに輝くなどで盛り上がったテニスについて書いてみたいと思います。

 

 

最近は偉業を達成した大坂選手がクローズアップされて取り上げられることが多いですが、私の中ではテニスといえばやはり錦織圭選手を思い浮かべます。

 

 

nishikori 

 ※写真は、『BETTING TOP 10』より参照

 

 

今シーズンは久々のトップ10入りを果たし、繰り上げではありますが年間成績上位8名によるATPツアー・ファイナルへの出場権を獲得されましたね!

 

その錦織選手、2017年シーズンの後半を手首の痛みの為に全休し、一時は4位まで上り詰めた世界ランキングも22位まで後退してしまいました(◞‸◟)

詳しい検査の結果、尺側手根伸筋腱の損傷という診断。

それまでも痛みはあったものの、なんとかごまかしながらプレーを続けられていたそうです。

 

今回の錦織選手のように、プレーが出来ないほどのケガを引き起こした原因。

それは、関節が弛んだ状態で使い続けた為です。

前回ご紹介した大谷翔平選手の肘の靭帯損傷(野球肘)も同じ原因になります。

関節が弛んだ状態で使い続けることによって、関節周りの腱や靭帯、筋肉が無理をして大きなケガにつながってしまうんですね。

 

 

関節は牽引力に弱いので、テニスや野球などのように腕を振ったりスイングをするようなスポーツは、肩や肘、手首の関節が弛むリスクが高くなります。

違和感を感じた段階で適切な処置をしていたら、靭帯損傷のような大ケガをせずに済んだのではないかと思います。

 

少しでも違和感を感じたら、ひどくなる前に適切な処置(整復)をするようにしましょう(^_-)-☆

投稿者: 天神整骨院

2018.11.02更新

 

はじめまして、源さんです!

初めてブログを書かせてもらいます。

生まれも育ちも熊本

フルマラソン、サブ4目指して頑張っている38歳です。

 

先日も出水つるマラソン(鹿児島県)を4時間17分とまずまずのタイムで走ってきました!

後半スタミナ切れで歩いてしまうので、30キロ過ぎてからの走り方が今後の課題です。

 

マラソンといえば、10月初めに熊本城マラソンの抽選結果が発表されましたが、

みなさん、結果はいかがでしたか?源さんは3年ぶりに当選しました!

熊本城マラソンは他の(今まで出走したことある)大会に比べ、沿道の応援が途切れないので、とても走りやすい大会だと思います。

源さんも熊本城マラソンでは、サブ4を狙っていきたいと思います!

 

さて、結果発表後は街中で走っている人をよく見かける様になりました。

この一カ月、みなさんはどんな練習をされてますか?

マラソン常連の人は自分のペースで練習できていると思いますが、

マラソン初挑戦だったり、久々の出場という方、どんな練習をしてますか?

そんな方に少しでもアドバイスができればと、源さんの経験を書いていきたいと思います。

 

マラソンの練習なんだから、一生懸命走ってます!という人はいませんか?

日頃あまり走る機会のない人がいきなり走ると、ケガをしたり、きつかったりで思うような練習ができなくなる可能性がありますよ。

なので、ここは走りたい気持ちをグッと抑えて、歩いてみましょう!

 

まずは1時間しっかりとウォーキングができるようにしていきましょう。

1時間のウォーキングができる足を作ってから、ランニングを始めることで足の不調を少なく練習をすることが出来ます。

また、初マラソンに向けてシューズを新調したという人は、シューズを馴染ませることがも出来ます。

11月はしっかり歩いてみませんか!公園などの周回コースもいいですが、街並みを歩いて、景色を観ながら歩くのも、色んな発見があって楽しいですよ!

暗くなるのが早くなってきたので、夕方練習する人は、反射材などの活用もお忘れなく!

 

11月は月間走行距離100kmを目指して!楽しく、元気に走ります!

宜しくお願いします。

 

 

投稿者: 天神整骨院

2018.10.19更新

第1回は、こちらから!
前回のは、こっちから!


第3回目を始める前に皆さまに謝っておかなければいけません……


というのも、今回は、あまり減量出来ておりません……

チラッ

とち20181019


いえいえ、さぼってたんじゃあないですよ!
ただ、とちくんは見ての通り運動嫌いです
運動してダイエットなんか、出来ないのです、運動せずにダイエットをしていきたいのです!


運動せずにダイエットをする方法を探していきたいと思います!
そこで、前回少し触れました酵素栄養学を用いた食事療法です!


基本的に、朝食は食べません、朝の時間の消化器官は排泄の時間なのです
朝起きて、トイレに行きたくなるのはそのためです
ここでしっかり体の毒素を排泄しないといけません


昼は消化の時間です、午前中休んだ消化器官達も仕事を始め、消化酵素がフル稼働する時間になります
この時に、体に良いものを積極的に取っていきます
おすすめは、キウイフルーツです!
キウイは、手軽に手に入るし、そんなに高くないし、美味しいし、なんていっても栄養価が高いのです!
スーパーで手に入る果物の中ではナンバーワンです!
僕は皮ごと食べちゃいますので、栄養を全吸収です!


夜は、吸収と代謝の時間です、昼に食べた物の栄養が全身を巡り、新陳代謝が行われます、この時にしっかり睡眠をとれば、体は全回復します!
出来れば20時~4時の時間帯に睡眠をとりたいです


とにかく、基本的に、このような食生活を送っています
そのおかげで、前回から2回の食べ放題と、3回の飲み会を経ても体重増加せずに済みました!


このままどうにか運動せずにダイエットをしていきたいので、応援ヨロシクお願いします!

 10月19日現在118.6㎏

(たまには美味しい物も食べながら)


ヨロシクお願いいたします!


m(_ _)m

 

第4回はこちらから!

投稿者: 天神整骨院

2018.10.12更新

こんにちはピースです(^-^)

 

今回の子供の治療は、幼少期に起こす肘の脱臼について書こうと思います。

子供が歩き始めてから5歳ぐらいまでで、特に2歳から4歳の幼児に多い幼児特有の傷害で

 

肘内障(ちゅうないしょう)と言います。

 

どういった脱臼かといいますと・・・

肘の関節を作る上腕骨・尺骨・橈骨のなかの尺骨にある輪状靭帯から、橈骨が外れかかっている亜脱臼を起こした状態をいいます。

 

       ひじ

 

肘内障を起こす主な原因は

 ・親が手を引っ張る

 ・腕を体の下に転がり自重で腕が引っ張られる

特に子供と手をつないで歩いている時、子供が転びそうになったのでとっさに手を引っ張った時などに起こりやすいです。

 

ひじ  ひじ

 

受傷直後、突然泣き出し腕を下げたまま痛がって使おうとしません。腫れたりなどはしないです。

 

治療は簡単な整復で治り、整復が完了したらすぐに腕を自由に使うようになります。

 

この時期の子供は、まだ靭帯や骨が未熟なためちょっとした牽引力で抜ける事があり、繰り返しの発症を防ぐ為にも急に手を引っ張ったりしないように注意して下さい。

 

子供が突然泣き出し痛がっているとビックリして動揺する方も多いと思いますが、治療すればすぐに治りますので慌てず冷静に対処しましょう!(^^)!

投稿者: 天神整骨院

2018.10.05更新

こんにちは、マークです(^o^)/

 

 

前回『スポーツ選手に多いケガ①』ということで、バレーボールでよくみられる突き指について書いてみましたが、みなさん読んでいただけましたか?

今回は第2弾として、野球を取り上げてみたいと思います。

 

 

プロ野球ではセ・パ両リーグともに優勝が決まり、ますます盛り上がりを見せていますね!

日本だけでなく、本場アメリカのメジャーリーグもレギュラーシーズンが終わり、ワールドシリーズに向けて熱い戦いが繰り広げられています。

そのメジャーリーグで一年目から大活躍の大谷翔平選手!

開幕当初はメディアで散々な言われ方をしていましたが、シーズンが終わってみたら投打ともにしっかりと結果を残されましたよね。

いやぁ~、本当にスゴイです!!

 

その大谷選手が、10/1にトミー・ジョン手術を受けられました。

この手術は肘に障害のある場合に行う手術で、右肘の靭帯を再建するというものです。

肘の障害は野球選手、特にピッチャーに多く俗に『野球肘』と呼ばれたりします。

同じピッチャーなのに、野球肘になる人とならない人がいますよね?

その違いは何だと思いますか・・・??

 

 

正解は。。。

 

 

 

 

 

『幼児期のハイハイをする時期に、ちゃんとハイハイしていたかどうか』

 

 

 

 

です(^◇^)

 

もちろん投球フォームなど他の要因も考えられますが、一生のうちの約半年間にしっかりハイハイをするかしないかが大きなウエイトを占めるんですよ。

大谷選手も、幼児期はすぐに立ち上がって走り回っていたのかも・・・(笑)

 

 

 

過去のブログでもお伝えしていますが、関節には体重を乗せることが重要です。

膝などは歩けば体重が乗りますが、肘や肩は自分で体重を乗せない限りは乗りませんよね?

ですので、四つん這いの姿勢をとるなどして自ら体重をかけなければなりません。

余裕があれば腕立て伏せなんかも効果的ですね☆

 

 

肘に痛みがある方はまずは整復をしてから、痛みのない方も予防の為にどんどん四つん這いしましょう!

テレビを観ている間、新聞を読んでいる間の5~10分なんてあっという間ですよ(^_-)-☆

投稿者: 天神整骨院

2018.09.27更新

 

こんにちは!とちくんです!
第1回では、オドロキの体重を披露しましたが、ダイエット方法を1つしかご紹介しませんでした。
まだ、ごらんになっていない方は、「こちら」から第1回をご覧くださいね!


第2回では、(とちくんの本気度測定)企画として、2週間集中ダイエットを行いました!
というのも、このくらいの体重になると何かと言い訳をして痩せないのがオチ……


と、いうわけで2週間集中ダイエットして、とちくんの情熱をお伝えしていきたいと思い立ちました!


手始めに、毎朝体重を測り記録します、それを居間に掲示します


家族からの監視の目を光らせることで、自分で抑えられない感情が芽生えたとき、家族に引き留めてもらおうという訳です


(何度かそれで助けられました!特に子ども達からは強く注意されました!)


そして、これだけ重いと運動するよりも、まずは食事を考え直さないといけません


そこで、導入したのが、酵素栄養学を用いた食事療法です


具体的には、食事前に果物や生野菜を意識して食べるようにすることと
朝食を食べない、どうしても食べたいときは果物だけにするというものです


本来はもっと細かい話はありますが、導入しやすいことから導入しました!


その結果、体重は124㎏から……

 


 

とちくん第2回

 


118㎏になりました!


120㎏きるなんて何年ぶりでしょうか!?


因みに先週末の飲み会の前は116㎏でした!(●`ε´●)

 


この調子で、ダイエットや健康の情報を発信していきたいと思いますので、温かい目で見守って下さいね!


(たまには美味しい物も食べながら)


ヨロシクお願いいたします!


m(_ _)m

 

第3回はこちらから!

投稿者: 天神整骨院

2018.09.18更新

こんにちはピースです(^-^)

 今回から「子供の治療」についてブログを書いていきたいと思いま

す。

 

第1回目は「子供の夜泣き」についてです。

「夜泣きを整骨院で治療するってどういう事?」「治療で治るの?」

など思われる方もいるでしょうが、原因を改善する事で夜泣きが起こ

りにくくなります!(^^)!

 

育児書やネットなどでは、適度な室温・オムツの交換・ミルクや授乳

など色々と原因が書いてありますが、実は関節の不具合(緩み)も原因

の1つなのです!!

特に2歳児までの子に多いのは、股関節の緩みです。関節は、引っぱ

られる力(牽引力)に弱く、股関節に牽引力が働くと緩みます(+_+)

抱っこやオムツの交換などです!!

 

お腹の前で抱っこしたり、おんぶすると子供の股関節が広がり過ぎて

子供にとっては股裂けみたいになり関節に牽引力が掛かります。なの

で抱っこは、脇腹でするようにします。

オムツ交換では、特に男性場合は足を力まかせ持ち上げて交換する為

関節に牽引力が掛かります。交換する時はお尻を横に上げるやり方を

おすすめします。

 

当院で股関節を整復して夜泣きが減ったと言うお母さんもいます。

お悩みのお母さんはまず、当院で検査してみませんか?お子さんにも

負担の少ない検査で関節の緩みが分ります。整復も安全なやり方です

(FBに整復の画像貼ってます)。お子さんが不安がっている場合は、整

復は抱っこしながらでも出来ます。

お子さんの事なので不安もあると思いますので、気になる事があれば

いつでもお問い合わせ下さい(^o^)/

 

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2018.09.13更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

今回から『スポーツ選手に多いケガ』というテーマでブログを書いていきたいと思います。

第1回目は、私がずっとやってきたバレーボールです。

 

バレーボールの醍醐味は、なんといっても豪快なスパイク!!

ですが、それをブロックでシャットアウトした時の爽快感は何とも言えません♪

スパイカーはそうならないようにブロッカーの手の横や指先を狙ってスパイクを打つのですが、その時に起こりやすいケガが突き指です。

 

 

突き指って、軽度のものだと少ししたら痛みがひいてしまう事が多いので、意外と軽く考えていませんか?

 

突き指=関節の捻挫

 

なので、治療をせずにそのままにしておくと後々変形や腱鞘炎、ばね指などを引き起こす原因になってしまうんです。

年齢を重ねて節が大きくなり『指輪が抜けない。。。』なんて方も、元々は突き指が原因なんですよ!

 

ちょっとした突き指だから・・・と甘く見ず、軽度のものであっても必ず治療(整復)しましょう(^_-)-☆

 

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診